丹沢大山の登山に初チャレンジしました!!!!
神奈川県民として1度はチャレンジしてみたかった、丹沢大山の登山⛰‼️
急遽、お休みが取れたので、日頃のウォーキングの成果を試せるかと思い、私の人生初の丹沢大山登山に出掛けてみました‼️‼️‼️
ちなみに私の登山歴は、茨城県筑波山(小学校遠足)、富士山(5合目から頂上まで‼️)以上です😅😅
でも、丹沢大山は、ネットで調べても、日帰りで登山出来て、初心者でも安心という内容が多く、こんな私でもまぁ、イケるでしょう👍と、けっこう気軽に行ってしまいましたが、、、、💦
チャレンジする山は標高1252M‼️意外と高いかも〜💦タケダサチコ、無事に登頂出来るのか⁉️
行きは阿夫利神社までは、ケーブルカーを使うつもりで行きました👍しかし、下山は、最後まで自力でと考えていました😅
でも、ケーブルカー乗り場までの『こま参道』から既に、階段が沢山っっ( ̄◇ ̄;)💦
無事にケーブルカーに乗りましたが、物凄い急な斜面を上がっていくんだなぁと、ビックリしました💦
阿夫利神社は、凄く立派な神社でした⛩✨✨
ここから見る景色も、本当に素晴らしかったです✨✨
無事に登山出来るように参拝して、いざ‼️登山へ‼️‼️‼️
、、、って、登山口を入ったら、いきなり、物凄い段数で急な階段から始まりますっっ😭💦💦
その先も、ゴロゴロ大きな岩が沢山、、、💦💦急斜面‼️‼️軍手が必須な感じで、けっこう岩に手を着きながら登りましたよ💦
えぇ〜⁉️初心者ってこんなレベルなのかな⁉️😅
でも、周りを見ると、老若男女が登っており、小学生位の子もけっこういました💦
ここに来る人達は、ある程度、山を登っている人達なのかな⁉️とか、色々考えてながら登っているうちに、段々と登山に順応してきました、、、😅
でも、暗黙の山ルールなのか、行き交う人達と『こんにちは』と挨拶を交わすのですが、これがまた気持ちが良いです😊✨
山では皆んなと友達になれそうな気持ちになります😊
途中、何度か挫けそうになったりもしましたが、上に行く度に、山から観る景色に感動して、山頂から観る景色はどんなだろう⁉️と、それを励みにして、何とか登頂しました〜🙌🙌🙌
キツかった分、かなりの達成感です‼️‼️‼️
山頂で、持ってきていたパンを食べて、少しゆっくりしたら、下山しました。
下山のほうがラクではありますが、膝周りの筋肉をめっちゃ使う感じで、段々、足が震えてきたりして、行きとは違う辛さでした💦
でも帰りは、ケーブルカーを使わず、1252Mを下山しましたよ👍👍
疲れたぁ〜😩💦足痛い〜😭💦
これが率直な感想ですが、ウォーキングをしていたからこそ、なんとか登頂出来たのかなぁと、、、。
でも、私的には丹沢大山の登山は、ある程度、山歩きの心得が無いと、けっこうキツイように感じました😅
次回は登りやすそうな高尾山にチャレンジしてみたいなぁと思います⛰
最後までお読み下さりありがとうございました🙇♀️
0コメント